作品利用の指針(運用停止)
2014.7.13公布
2014.9.14施行
2020.6.13第三条一部条項の削除を公示
2020.8.14第三条一部条項の削除
2020.6.13
蒸奇都市倶楽部は2020年8月14日付で当記事にて掲げる指針の
第三条の第二項から第三項を削除する。
停止する理由は当該記事にて述べた通り。
蒸奇都市倶楽部は作品世界ならびに同人活動および創作活動の発展を期して次の指針を制定する。
(蒸奇都市倶楽部の作品の利用について)
第一条 本書の文章及びイラストについては著作権法で認められている範囲において使用できる。
(蒸奇都市倶楽部の世界設定を用いるにあたっての指針)
第一条 蒸奇都市倶楽部の世界設定を使用した作品制作については、当指針を遵守する場合これを制限しない。
第二条 使用にあたっては、作品世界や設定の出典が団体「蒸奇都市倶楽部」のものである旨を明示しなければならない。
2 明示する場所や方法については、各利用者の判断にゆだねる。
3 出典以外にも次に掲げる広報媒体名、アドレス等の付記を推奨する。
一 蒸奇都市倶楽部 電子広報(http://steamengine1901.blog.fc2.com/)
二 蒸奇都市倶楽部 Twitter(https://twitter.com/steam_city_club)
三 蒸奇都市倶楽部 メールアドレス(seraph.steamengine1986@gmail.com)
第三条 蒸奇都市倶楽部の作品はシェアードワールドという性格を有する。
2 第二条に沿う範囲内で蒸奇都市倶楽部の世界設定を使用した作品を製作した場合、第一項の定めるところにより、
登場する利用者独自のキャラクター(オリジナルキャラクター)が大半を占めていれば、二次創作として扱わない。
3 蒸奇都市倶楽部の既存キャラクターの使用は、利用者が作中でゲスト出演の扱いと認める場合に可能とする。
4 第二項、第三項に従い二次創作として扱わない場合において、第一項の性格上その設定を
蒸奇都市倶楽部側が組みこむ可能性がある。その際、蒸奇都市倶楽部は必ず事前に利用者に打診を行う。
第四条 第一条により蒸奇都市倶楽部は利用者の作品を事前に閲覧する権限を有さない。
第五条 当指針に従い利用者が被害をこうむったとしても、蒸奇都市倶楽部は一切の責を負わない。
第六条 当指針で対応できない状態が生じたとき、蒸奇都市倶楽部は予告なく新たな条文を追加していくものとする。
2014.9.14施行
2020.6.13第三条一部条項の削除を公示
2020.8.14第三条一部条項の削除
2020.6.13
蒸奇都市倶楽部は2020年8月14日付で当記事にて掲げる指針の
第三条の第二項から第三項を削除する。
停止する理由は当該記事にて述べた通り。
蒸奇都市倶楽部は作品世界ならびに同人活動および創作活動の発展を期して次の指針を制定する。
(蒸奇都市倶楽部の作品の利用について)
第一条 本書の文章及びイラストについては著作権法で認められている範囲において使用できる。
(蒸奇都市倶楽部の世界設定を用いるにあたっての指針)
第一条 蒸奇都市倶楽部の世界設定を使用した作品制作については、当指針を遵守する場合これを制限しない。
第二条 使用にあたっては、作品世界や設定の出典が団体「蒸奇都市倶楽部」のものである旨を明示しなければならない。
2 明示する場所や方法については、各利用者の判断にゆだねる。
3 出典以外にも次に掲げる広報媒体名、アドレス等の付記を推奨する。
一 蒸奇都市倶楽部 電子広報(http://steamengine1901.blog.fc2.com/)
二 蒸奇都市倶楽部 Twitter(https://twitter.com/steam_city_club)
三 蒸奇都市倶楽部 メールアドレス(seraph.steamengine1986@gmail.com)
第三条 蒸奇都市倶楽部の作品はシェアードワールドという性格を有する。
登場する利用者独自のキャラクター(オリジナルキャラクター)が大半を占めていれば、二次創作として扱わない。
3 蒸奇都市倶楽部の既存キャラクターの使用は、利用者が作中でゲスト出演の扱いと認める場合に可能とする。
4 第二項、第三項に従い二次創作として扱わない場合において、第一項の性格上その設定を
蒸奇都市倶楽部側が組みこむ可能性がある。その際、蒸奇都市倶楽部は必ず事前に利用者に打診を行う。
第四条 第一条により蒸奇都市倶楽部は利用者の作品を事前に閲覧する権限を有さない。
第五条 当指針に従い利用者が被害をこうむったとしても、蒸奇都市倶楽部は一切の責を負わない。
第六条 当指針で対応できない状態が生じたとき、蒸奇都市倶楽部は予告なく新たな条文を追加していくものとする。
- 関連記事